エリオット波動の導入編となります。
この章ではエリオット波動ってなに?という方に向けたエリオット波動の概要説明を行います。
概要は知っているという方は次章エリオット波動2:インパルスから読んでいただければと思います。
では解説していきます!
エリオット波動とは・・・
ラルフ・ネルソン・エリオットが1930年代に株式市場で、株価上昇と株価下落は一定のパターンを作りながら動くことを発見しました。その一定のパターンが後世の研究者に受け継がれ、現在の”エリオット波動”として多くのトレーダーや投資家に愛されています。
エリオット波動が広く利用される訳
- 人間の集団心理を反映したものなので、市場参加者が人間である限り有効
⇒テクニカル分析の王道ともいえる - どんな時間足でも使える(フラクタル構造⇒後述します)
⇒デイトレ、スイング、中長期トレーダーが見ている値動きに応用できる - 相場の方向性が事前に想定できる
⇒エントリーポイントやイグジットポイントが決めやすい
Sakuraiがエリオット波動を採用する理由
Sakuraiがエリオット波動をトレード手法の根幹としている理由は以下2点に尽きます。
- どんな時間足でも使える(フラクタル構造)
週足・日足・4時間足といった上位足から下位足へ順に相場分析が可能となりより精度の高いエントリーポイントやイグジットポイントを想定することができる
⇒マルチタイムフレーム分析(MFT分析) - エリオット波動のパターンがシンプル
パターンされ覚えてしまえばあとは、パターンの組み合わせで相場分析ができる
エリオット波動のコンセプト
では次にエリオット波動の3つのコンセプトについて説明します。
このコンセプトがエリオット波動の基本概念になってきますので是非押さえてください。
コンセプト①:5波の推進波と3波の修正波で値動きは構成される
エリオット波動では下図のように、推進波である第1波から第5波までの5つの波が発生し、その後、推進波と逆の値動きを取る調整波としてA波~C波の3つの波が発生するとされています。
※上昇トレンドと下降トレンドでは波の動く方向が逆なので注意してください。
また、推進波と調整波で同じ波の呼び方をすると混乱を招くため、
- 推進波・・・1波、2波、3波、4波、5波
- 調整波・・・A波、B波、C波
と呼ぶルールとなっています。
コンセプト②:すべての波はフラクタル構造となっている
フラクタル構造とはある1つの波を拡大すると、その波の中で小さなエリオット波動パターンが形成される構造のことをいいます。
下図を例にして説明します。第3波と第4波を拡大すると、それぞれの波の中で第3波では5つの波の推進波、第4波では3つの波の調整波が観察されるのです。ここで重要なことは、
- 1,3,5,A,C波:5つの波の推進波のフラクタル構造
- 2,4,B波:3つの波の修正波のフラクタル構造
ということです。
先述したフラクタル構造をすべての波で表現すると下図のようになります。
このフラクタル構造を理解すると、週足・日足・4時間足といった違う時間軸の相場分析を包括してみることができ、精度の高いエントリーポイントやイグジットポイントを想定することができます。
コンセプト③:波形パターンは5つあり、それらの波形パターンの組合せによってさまざまな波形が形成される
エリオット波動の波形パターンは以下に記述した5つから構成されます。
パターンの詳細は次章以降は説明しますので、まずは5つの波形パターンがあることを覚えてください。
- インパルス(5波の推進派)
- ダイアゴナル(5波の推進派)
- ジグザク(3波の修正波)
- フラット(3波の修正波)
- トライアングル(5波の修正波)
エリオット波動1:導入編は以上になります!
次章から5つの波形パターンについて説明していきます。よろしくお願いします。
参考文献
エリオット波動研究
エリオット波動入門